
Googleタグマネージャーのトラッキングコードを「WordPressテーマSWELL(スウェル)」に設置する方法を紹介します。
SWELLのテーマを利用中のサイト運営者で、Googleタグマネージャーの利用を検討しているなら必見の情報です。
- GoogleタグマネージャーをWordPressテーマSWELLに設置したい。
- Googleタグマネージャーを利用してタグを管理したい。
- GoogleタグマネージャーのタグをWordPressサイトに設置する方法は?
上記のような悩みや疑問を抱いている方は、当記事を読めば誰でも10分でGoogleタグマネージャーをSWELLに設置する方法がわかります。
タグの管理を簡単にしたい方は、この機会にGoogleタグマネージャーを利用したタグの一元管理に挑戦してみてはいかがでしょうか。
Googleタグマネージャーについて


Googleタグマネージャー(GTM)とは、Googleが無用で提供しているタグを一元管理するためツールです。
アドセンスコードもGTMを利用すれば、設置して一元管理することができます。
- html編集などのコーディングが不要なので、タグの設置が簡単
- タグの追加・編集・削除がGTMの管理画面で可能
- 公開前にプレビューで動作確認と設置状況の把握が可能
- バージョン管理によるバックアップ機能で、設定間違いにもスピーディに対応可能
- 複数のタグを一括管理
- 複数人によるタグ管理ができるので、対応コンテンツごとの管理も可能
Googleタグマネージャーで新規アカウント登録する方法


「Googleタグマネージャーで新規アカウント登録する方法」について解説します。
設置には下記の手順で進めます。
当記事の手順通りに進めればアカウント登録は2分で完了できます。
Googleアカウントを取得する(持っていない方のみ)
Googleアドセンスは、Googleが提供している無料サービスなので、Googleアカウントへの事前登録が必要です。
Googleアカウントも無料で登録できるサービスなので、登録がまだの方は事前に登録しておきましょう。
「Googleアカウントの作成方法」について詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。


Googleタグマネージャーにログインする
Googleタグマネージャーにログインする方法を解説いたします。
Googleタグマネージャーのログインページにアクセスします。
- 「タグマネージャーにログイン」をクリックします。


- 「メールアドレス」を入力します。
- 「次へ」ボタンをクリックします。


- Googleアナリティクスのログイン画面になりますが、そのまま進めてください。
- 「パスワード」を入力します。
- 「次へ」ボタンをクリックします。


「Googleタグマネージャーにログインする」の解説は以上です。
Googleタグマネージャーのアカウントを新規作成する
Googleタグマネージャーでアカウントを新規作成する方法を解説いたします。
Googleタグマネージャーの管理画面にアクセスします。
- 「アカウントを作成」ボタンをクリックします。


- 「アカウント名」を入力します。
- 国は「日本」を選択します。
- 「コンテナ名」を入力します。
- ターゲットプラットフォームは「ウェブ」を選択します。
- 「作成」ボタンをクリックします。
【アカウント名に関して】
ブログサイトを運営する企業名もしくは個人名などにしておくとわかりやすいです。
【コンテナ名に関して】
ブログ名やサイト名、ブランド名もしくはドメインなどサイトを特定できる名前を設定しましょう。


- 「GDPRで必須となるデータ処理規約にも同意します」にチェックを入れます。
- 「はい」ボタンをクリックします。


- 「トラッキングコード」をコピーして保管しておいてください。(ブログやWebサイトへの設置で使用します)
- 「トラッキングコード」をコピーして保管しておいてください。(ブログやWebサイトへの設置で使用します)


「Googleタグマネージャーのアカウントを新規作成する」の解説は以上です。
GA4に対応したGoogleタグマネージャーの登録と設置方法
「GA4の設定に対応したGoogleタグマネージャーの登録と設置方法」について詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。


SWELLにGoogleタグマネージャーのトラッキングコードを設置する方法


Googleタグマネージャーのアカウント登録が完了したら、WordPressテーマ「SWELL」にGTMのトラッキングコードを設置する方法を解説します。
当記事の手順通りに進めればトラッキングコードの設置は2分で完了できます。
トラッキングコードを確認する(GTM)
Googleタグマネージャーの管理画面から「トラッキングコード」を確認してコピーします。
Googleタグマネージャーの管理画面にアクセスします。
- 上部メニューの「GTM-XXXXXXX」をクリックします。


- <head>内に入れるトラッキングコード(上段)をコピーします。
- <body>内に入れるトラッキングコード(下段)をコピーします。


「トラッキングコードを確認する(GTM)」の解説は以上です。
SWELLにトラッキングコードを設置する(高度な設定)
ConoHa WINGを利用中の方は、WAFを停止しないと高度な設定でエラーが発生します。
WAFを停止してから高度な設定で設定し、設定した後に再度WAFを起動してください。
- ConoHa WING WAF設定の「利用」チェックを外します。
- 「設定を更新する」ボタンをクリックします。


- ConoHa WING以外のレンタルサーバーでも同じ事象が発生する場合がありますので、同様にWAFを一時的に停止してから設定してください。
WordPressの管理画面からSWELL(スウェル)のテーマに「GTMのトラッキングコード」を設置する方法を解説します。
WordPress(ワードプレス)のログイン画面にアクセスします。
- 「ユーザー名」を入力します。
- 「パスワード」を入力します。
- 「ログイン状態を保存する」をチェックします。
- 「ログイン」ボタンをクリックします。


- 管理画面の左側メニューから「外観」を選択します。
- 「カスタマイズ」をクリックします。


- 「高度な設定」をクリックします。


- 「headタグ終了直前に出力するコード」の枠内に「GTMの<head>内(上段から)コピーしたトラッキングコード」をペースト(挿入)します。
- 「bodyタグ開始直後に出力するコード」の枠内に「GTMの<body>内(下段から)コピーしたトラッキングコード」をペースト(挿入)します。
- 「公開」ボタンをクリックします。


「SWELLにトラッキングコードを設置する(高度な設定)」の解説は以上です。
SWELLにトラッキングコードを設置する(プラグイン)


\ WordPressのGTM管理プラグイン /
Googleタグマネージャーを簡単に設置できるプラグイン「Google Tag Manager for WordPress」の使い方を解説します。
WordPress管理画面から始めます。
- 管理画面の左側メニューから「プラグイン」にカーソルを合わせます。
- 「新規追加」をクリックします。


- 右上の検索窓に「Google Tag Manager for WordPress」と入力します。
- GTM4WPが表示されるので「今すぐインストール」ボタンをクリックします。


- 「有効化」ボタンをクリックします。




- 管理画面の左側メニューから「設定」にカーソルを合わせます。
- 「Google Tag Manager」をクリックします。




- Google Tag Manager IDに「GTMでコピーID」をペーストします。
- Container code ON/OFFで「On」にチェックを入れます。
- Container code compatibility modeで「Off」にチェックを入れます。
- 「変更を保存」ボタンをクリックします。




「SWELLにトラッキングコードを設置する(プラグイン)」の解説は以上です。
Googleタグマネージャーのトラッキングコード設置を確認する方法(Google Chrome)


Googleタグマネージャーのトラッキングコード設置が成功しているか確認する方法として、Google Chrome(グーグルクローム)の拡張機能「Tag Assistant Legacy (by Google)」を利用する方法があります。
早速Google Chromeの拡張機能「Tag Assistant Legacy」を設定する方法を解説します。
Google Chromeの拡張機能「Tag Assistant Legacy」を設定する
Google Chromeの拡張機能「Tag Assistant Legacy」にアクセスします。
- 「Chromeに追加」ボタンをクリックします。


- 「拡張機能を追加」ボタンをクリックします。


- 「拡張機能アイコン」をクリックします。
- 「Tag Assistant Legacyのクリップ」をクリックします。


Tag Assistant Legacyのクリップをクリックすると、アイコンが表示されます。


「Google Chromeの拡張機能「Tag Assistant Legacy」を設定する」の解説は以上です。
Tag Assistant LegacyでGTMのトラッキングコード設置を確認する
Googleタグマネージャーを設置したサイトのトップページにアクセスします。
- 「Tag Assistant Legacyアイコン」をクリックします。


- 「全てのチェック項目」にチェックを入れます。
- 「Done」ボタンをクリックします。


- 「Record」ボタンをクリックします。


- 左上の「更新」ボタンをクリックします。


- エラーの場合はタグアイコンが赤で表示されます。


「Tag Assistant LegacyでGTMのトラッキングコード設置を確認する」の解説は以上です。
Googleアナリティクス(GA4)で計測されているか確認する方法


Googleタグマネージャーのトラッキングコードの設置が完了したら、Googleアナリティクで計測が開始されたか確認します。



「Googleアナリティクスの登録と設定」がまだの方は、下記の記事をご確認ください。




Googleアナリティクス(GA4)でアクセス解析を行う方法


すべての設定が完了したら、GA4でアクセス解析を行ってみましょう。



GA4の基本や初期設定、レポートの使い方などを知りたい方は、下記の記事をご確認ください。
「Googleアナリティクス4の基本と初期設定」について詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。


「Googleアナリティクス4のレポート使い方・見方」について詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。


高速で高機能なWordPressテーマ「SWELL」


\ WordPress高機能テーマ /
SWELL(スウェル)とは、「シンプルなのに、高機能」をコンセプトに開発されたWordPressの有料テーマです。
「SWELL」の開発者はWordPressデベロッパーの了さん(@ddryo_loos)です。
SWELLが追求したのは使いやすさとデザイン性
使用者のモチベーションが高まるデザインに、ストレスを感じない使い心地がSWELLへの満足度を高めています。
デザインセンスが無くてもSWELLならオシャレで綺麗なデザインに仕上がります。
SWELLが目指すのは常に進化し続けるテーマ
常に進化し続けるテーマとは、WordPressの最新バージョンに準拠し、最新のSEO技術や高速化に最適化するテーマです。
WordPressやプログラミング言語が進化し続ける限り、SWELLも進化し続けます。




- WordPressテーマ「SWELL」
- レンタルサーバー「ConoHa WING」
SWELLの価格
商品名 | WordPressテーマ SWELL |
販売価格 | ¥17,600(税込) (※ お支払いは一度限りです。月額や年額ではありません。) |
販売元 | 株式会社LOOS |
動作必須環境 | PHP 7.3 以上。 WordPress 5.5 以上。 (推奨:5.6 ~) ※ 「必須」環境を満たしていない場合はエラーが発生します。推奨バージョン未満では、ブロック機能が一部使えません。 ※ WordPress.comでは利用できません。SWELLはインストール型WordPress.org向け商品です。 |
対応ブラウザ | Edge / Chrome / Firefox / Safari (各最新版) |
決済方法 | クレジットカード ( VISA / Master / AMEX / JCB ) ※ 銀行振り込みでの購入は対応できません。 |
ライセンス | SWELLはGPL100%テーマです。 ライセンス制限はなく、複数サイトでご自由にご利用頂けます。 |
- 2022年7月15日現在



WordPressテーマ「SWELL」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご確認ください。
「WordPressテーマ「SWELL」の特徴と導入方法」について詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。


まとめ
当記事では「GoogleタグマネージャーのトラッキングコードをWordPressテーマSWELLに設置する方法」について解説しました。
- GoogleタグマネージャーをWordPressテーマSWELLに設置したい。
- Googleタグマネージャーを利用してタグを管理したい。
- GoogleタグマネージャーのタグをWordPressサイトに設置する方法は?
上記のような悩みや疑問について解説しましたが、解決できましたか?
ブログやWebサイト運営を行なっている方にとって、Googleタグマネージャーの利用は必須ではありません。
しかし、タグを一元管理できるGoogleタグマネージャーの利用は、ブログやWebサイト運用で非常に便利です。
SWELLへの設置方法に関しても簡単に設定が行えます。
この機会にGoogleタグマネージャーを導入してみてはいかがでしょうか。
【SWELL】Googleタグマネージャーの設置方法を解説(初心者必見)は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。