
最新版Googleアナリティクス(GA4)の登録とWordPressへの設置方法について初心者の方にもわかりやすく解説します。
Googleアナリティクスは無料のアクセス解析ツールなので、できる限り早めに設置することをオススメします。
アクセス解析データは設置したタイミングから収集されるため、最初に登録しておくことで利用したい時にデータが蓄積されている状態となります。
- GA4のアカウント登録方法がわからない。
- GA4のタグをブログやWebサイトに設置したい。
- Googleアナリティクスってなに?
上記のような悩みや疑問を抱いている方は、当記事を読めば誰でも15分でGA4のアカウント登録と設置方法がわかります。
この機会にぜひ、WordPressでブログやWebサイト運営を行なっている方は設置に挑戦してみてはいかがでしょうか。
Googleアナリティクスとは


Googleアナリティクスとは、Googleが提供しているアクセス解析の無料ツールです。
サイトに訪れたユーザーのページビュー数や行動を分析することができるため、ブログやWebサイトを立ち上げた際には必ず導入するようにしましょう。
- アクセス数
- ページ閲覧数
- エンゲージメント
- 流入経路
- デバイス情報
上記以外にもサイトに訪れたユーザーの行動分析データを見ることができます。
Googleアナリティクスでは最新バージョンの「GA4」ことGoogleアナリティクス4がリリースされています。
古いバージョンの「UA」ことGoogleアナリティクス3は、2022年3月16日付のGoogle公式発表で2023年7月1日でサポートの終了が決定しています。
Googleアナリティクスの必要性
初心者の方からしたら、使ったこともないツール(Googleアナリティクス)で、さらに行なったこともない「アクセス解析」ができるのか不安だと思います。
ですが、安心してください。
最初は誰もが同じ不安を抱えますが、多数の機能の中から厳選して使用すれば難しくはありません。
最初のうちはデータが蓄積されるまで解析することはないので、3ヶ月ほどは放置で問題ありません。
しかし、アクセスデータは登録と設置を行わなければ収集することができませんので、最初に設定を行なっておく必要があります。
GA4とは
Googleアナリティクス4(GA4)とは、第3世代のGoogleアナリティクスこと「ユニバーサルアナリティクス(UA)」の登場から6年目の2020年10月にリリースされた第4世代のGoogleアナリティクスのことです。
「GA4の基本と初期設定」について詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。


Googleアナリティクスの登録方法


Googleアナリティクスの登録方法について初心者の方でもわかりやすく解説します。
Googleアナリティクスの登録は5分もあれば完了できます。
Googleアカウントを取得する(持っていない方のみ)
Googleアナリティクスを利用するには「Googleアカウント」が必要です。
GoogleアカウントがあればGoogleの提供する便利な無料ツールを利用できます。
「Googleアカウントの作成方法」について詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。


Googleアナリティクスにログインする
Googleアナリティクスにログインする方法を解説します。
Googleアナリティクスのログインページにアクセスします。
- 「メールアドレス」を入力します。
- 「次へ」ボタンをクリックします。


- 「メールアドレス」を入力します。
- 「次へ」ボタンをクリックします。


- 「パスワード」を入力します。
- 「次へ」ボタンをクリックします。


「Googleアナリティクスにログインする」の解説は以上です。
Googleアナリティクスにブログサイトを登録する(GA4)
Googleアナリティクスにブログサイトを登録する方法を解説いたします。
Googleアナリティクス管理画面にアクセスします。
- 「アカウント名」を入力します。
- 選択項目は初期値のままでOKです。(全てにチェックを入れても問題ありません)
- 「次へ」ボタンをクリックします。
【アカウント名に関して】
ブログサイトを運営する企業名もしくは個人名などにしておくとわかりやすいです。
- ご自身で管理しやすければ何でもOKですが、ブログ名はこの次の「プロパティ名」で使用します。


- 「プロパティ名」を入力します。
- タイムゾーンは「日本」の「日本時間」に設定します。
- 通貨は「日本円」に設定します。
- 「次へ」ボタンをクリックします。
【プロパティ名に関して】
ブログ名やサイト名、ブランド名などサイトを特定できる名前を設定しましょう。


- 「ビジネス情報」を選択します。(ご自身のビジネスに近いものを選びましょう)
- 「作成」ボタンをクリックします。


- 「GDPRで必須となるデータ処理規約にも同意します」にチェックを入れます。
- 「同意する」ボタンをクリックします。


同意するボタンをクリック後「完了しました」が表示されます。


- 「ウェブ」ボタンをクリックします。


- 「https」か「http」かを選択します。
- 登録するサイトURL(ドメイン)を入力します。
- ストリーム名を入力します。(プロパティ名と同じでOKです)
- 「ストリームを作成」ボタンをクリックします。


- 「グローバルサイトタグ(gtag.js)ウェブサイト作成ツールや、CMSでホストされるサイトをご使用の場合、このタグを設定」をクリックします。
- 表示されたコードをコピーします。(コードを「メモ帳」などにペーストして保存しておきます)


「Googleアナリティクスにブログサイトを登録する(GA4)」の解説は以上です。
UAからGA4のプロパティ追加設定(UAアカウントお持ちの方)
すでにGoogleアナリティクス(UA)を利用している方で、GA4の導入がまだの方は下記の手順に沿って設定してください。
Googleアナリティクスにログインして、管理画面のプロパティから解説します。
- プロパティメニューの「GA4設定アシスタント」をクリックします。
- GA4プロパティを作成する枠で「はじめに」ボタンをクリックします。


- 「オプション設定」を選択します。
- 「プロパティを作成」ボタンをクリックします。
- オプション設定に関して、トラッキングコードタグをGoogleタグマネージャーで設定している方は選択できません。


プロパティを作成ボタンをクリック後「完了しました」が表示されます。


「UAからGA4のプロパティ追加設定(UAアカウントお持ちの方)」の解説は以上です。
トラッキングコードをWordPressブログに設置する方法


「Googleアナリティクスにブログサイトを登録する(GA4)」で発行した「トラッキングコード」を「WordPress」に設置する方法を解説します。
WordPressを利用した設置方法は、テーマやプラグインなどにより方法が複数ございます。
それぞれの方法を以下よりご確認ください。
WordPressテーマ「SWELL(スウェル)」にGAを設置する方法
SWELLを利用した設置方法は3パターンあります。
- カスタマイズの「高度な設定」を利用する方法
- プラグインの「SEO SIMPLE PACK」を利用する方法
- テーマの「ファイルエディター」を利用する方法



WordPress高機能テーマ「SWELL」を利用している方は、下記の記事をご確認ください。
「WordPressテーマSWELLにGAを設置する方法」を詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。


「SEO SIMPLE PACKプラグインの導入」がまだの方は、下記の記事も一緒にご確認ください。


Googleタグマネージャーを利用して設定する方法


Googleタグマネージャーを利用すれば、タグの管理が簡単になります。
Googleアナリティクスのカスタマイズ設定などにも利用できるので、利用を検討している方は最初に設定しておくことをオススメします。
Googleタグマネージャーの新規登録
Googleタグマネージャーは、トラッキングコードタグの実装とその後の設定を管理するためのツールとして利用できます。
「Googleタグマネージャーの登録方法」を詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。


WordPressテーマ「SWELL(スウェル)」にGTMを設置する方法
GoogleタグマネージャーのトラッキングコードをSWELLに設置する方法は「高度な設定」のひとつになります。
「WordPressテーマSWELLにGTMを設置する方法」を詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。


まとめ
当記事では「Googleアナリティクス4の新規登録と設置方法」について解説しました。
- GA4のアカウント登録方法がわからない。
- GA4のタグをブログやWebサイトに設置したい。
- Googleアナリティクスってなに?
上記のような悩みや疑問について解説しましたが、解決できましたでしょうか?
Googleアナリティクスの設定はブログやWebサイト運営を行なっている方にとって必須のツールです。
無料で利用できるので早めに登録して設置しておきましょう。
【GA4】Googleアナリティクス4の登録と設置方法を解説(初心者必見)は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。